薬剤師の在宅訪問とは?
薬剤師はお医者様の発行する処方箋の指示に基づき、処方されたお薬をもって、患者様宅へ訪問を行います。
その際に患者様の服薬状況、残薬確認、お薬が日常生活に及ぼしている影響などを確認して、必要があれば医師やケアマネジャー、看護師等と連携して、患者様のQOLを向上させるサービスです。
2025年に団塊の世代が後期高齢者を迎えるにあたり、入院よりご自宅で療養される患者様の数が一層高まると予想されます。
今後、ますます在宅医療の量と質の向上が求められる時代になります。
弊社の薬剤師は在宅訪問薬剤師のプロフェッショナルとして、また医療チームの一員として、患者様のご自宅に訪問するだけでなく、患者様のQOL向上のため薬剤の管理を致します。
在宅訪問薬剤管理/薬剤師の在宅支援/認知症患者様への独自の服薬支援
患者様からのお問い合わせ
在宅訪問薬剤管理を始める際は、まずはお気軽にお電話ください。その時にご状況を伺った上で、簡単に進め方のご説明をさせていただきます。また、初回の訪問時に改めて詳細をお伝えし、患者さんやご家族の同意を得た上で進めていきますのでご安心ください。
03-5579-6511090-7702-0192(24時間対応)
対象エリアについて
各薬局から半径16キロ以内が対象となります。ただし、それ以外でも対応できることがありますので、まずは一度ご相談ください。
有明ファミリー薬局の対象エリア
江東区、中央区、港区、品川区、江戸川区、
墨田区、千葉県の一部
代々木上原駅前薬局の対象エリア
渋谷区、新宿区、目黒区、品川区、
世田谷区、中野区他
二宮中央薬局の対象エリア
中央区、兵庫区、灘区、東灘区、長田区、
北区の一部
保険適用について
在宅訪問薬剤管理も、基本的には健康保険が適用されます。ただし、年齢や病気によっては介護保険の対象になることもあります。弊社では、保険に関するご相談も受け付けており、少しでも患者様の負担を減らすためのアドバイスも実施しています
※交通費や消耗品については、実費いただくことがございます。
弊社の在宅における
服薬管理方法の特徴
- 患者様個々に合わせたお薬カレンダーを無料でお届け
させていただきます。 - 服薬支援ロボも導入して服薬コンプライアンスの向上
が認められております。 - その他、ご希望のお薬カレンダーあれば納品させていただきます。
- お使いのお薬カレンダーで服薬コンプライアンスが向上しない場合、
患者様のニーズに合わせて最適なものに交換致します。
ご家族様、主治医の先生方、
ケアマネージャー様、
施設の経営者・施設長様、
看護師様へ
CASE1
訪問している施設や個人のご自宅で、お薬カレンダーを利用しても薬の飲み忘れや過量服用がある。
薬を処方してお薬カレンダーで工夫してセットしていても、毎日薬の飲み忘れがある、または過量服用してしまうケースで困っていらっしゃれば、弊社薬局にご相談下さい。
弊社が在宅の調剤で取り組んでいる服薬支援ロボットを活用した服薬管理方法をご相談下さい。
CASE2
夕方以降の急な配達に対応してくれる薬局が近くにない。
弊社では患者様のQOL向上が達成されることを目指し、日中はもちろん、19時以降の配達、急配達にも対応しております。
CASE3
夜間、土日祝祭日の急配達可能な薬局がない。
弊社では夜間、土日祝祭日の急配達が対応可能です。
一度、ご相談下さい。
服薬支援ロボットの活用
服薬支援ロボ①
服薬支援ロボ②
ロボの設置からお薬交換の流れ
1. 薬局が薬を準備
1.ピルケースに薬を入れる
2.薬のカセット詰め
3.カセット装填
4.時間設定
5.お客様宅訪問
2. 薬局による初回訪問&納品
1.初回訪問
2.患者様宅に設置&説明
3.ロボ使用開始
- お薬の時間になると知らせます
(設定した時間内で知らせ続けます)
- 取り出しボタンでピルケースを取出します
(使用済ケースは空容器へ)
3. 2回目以降訪問
1.訪問
2.履歴確認 (例)朝の服薬画面
3.薬局によるカートリッジの交換
4.指導
5.空のカートリッジ&ピルケース回収
オリジナルお薬カレンダーを
使用した服薬管理
カレンダー最上段部は3つのポケットが付いています
使用される方の名前を入れたり、食前・食後や注意薬の情報を入れることにより、誤飲を防ぐことができます。
曜日札は出し入れ可能です
お薬をもらったその日が水曜日であっても札を入れ替えれば、上から順にお薬をセットすることができます。
曜日札だけでなく日付札も
使用される方の名前を入れたり、食前・食後や注意薬の情報を入れることにより、誤飲を防ぐことができます。
カレンダー最下段部にもポケットが3つついています
とんぷく薬(必要な時に飲む薬)も2種類入れられます。とんぷく薬用の札は無地にしてありますので、ご使用される方に合った用法を自由に記入できます。
お薬の手帳や説明書、病院・薬局の連絡先なども収納可能。
5列タイプです!!
最近多く処方されるようになった起床時のお薬もセットできます。
特に骨祖鬆症薬(ボナロン錠35mg・アクトネル錠17.5mgなど)の場合1週間に1回、起床時に服用するため、飲み忘れる可能性が高いお薬です。しかし、このカレンダーを使用することにより、忘れがちな週1回・起床時服用のお薬でもきちんと服用することができます。
薬の一包化調剤、印字、服用時点毎のラインから、お薬設置までの流れ
処方せんに基づいて、
お薬を朝・昼・夕・寝る前と
服用時点ごとに一包化します
- 一包化前
- 一包化後
-
夕・寝る前・朝・昼を各1パックにまとめました。
また下記のように患者様のご要望に合わせて印字内容を変更することも可能です。
- 文字大きさ変更
- 日付印字
- 病院名印字
- 薬品名印字
- 無料でお薬カレンダーを設置します
- お薬を設置して、服用状況を確認します
お薬カレンダーの種類
ベーシックタイプ1
ベーシックタイプ2
お薬手帳、診察券、保管ポケットあり
ベーシックタイプ3
マチ付きタイプ
ベーシックタイプ4
マチ付きタイプ、手帳保管収納袋あり
2週間配置可能タイプ1
2週間配置可能タイプ2
表、裏両面タイプ
2週間配置可能タイプ3