
- どんなサービスなのか?
- コロナウイルス感染拡大防止を目的に宅配や配達によって処方せんの薬を配送致します。このサービスを利用すると、薬局に来店せずに薬が家まで届きます。
- なぜ必要なのか?
- 薬局で薬を待つ時間を短縮することができ、在宅にいながら処方せん薬を受け取ることができるため、医療機関や移動の電車やバスでの2次感染を防ぎます。Stayhomeを守りながら薬を待つことが可能です。
- ご利用料金宅配料金はいくらでしょうか?
- ご利用料金は無料になりますが、宅配料金が薬代に加えて、300円追加にかかります。
- お支払い方法はどのようなものが可能でしょうか。
- クレジット払い・NP掛け払い・代金引換払いからお選びできます。
- どうやって宅配予約するのか?
- ヤマト宅急便コンパクトあるいはレターパックライトによる発送になります。
ポスト投函の場合はレターパックライトを選択してください。手渡しの場合はヤマト宅急便コンパクトを選択してください。
②患者さんが処方せんをお持ちでない場合(医療機関様から処方せんをFAXして頂ける場合)
- 下記の薬局をご利用している旨をオンラインか電話診療で伝えて頂く。
①有明ファミリ―薬局 東京都江東区有明1-4-11 ブリリアマーレ有明1階
TEL03-5579-6511 FAX03-5579-6522
②田町芝浦ファミリー薬局 東京都港区芝浦3-2-29神田ビル1階
TEL03-6436-7903 FAX03ー6436-7904
③代々木上原駅前薬局 東京都渋谷区上原1-33-14MKビル1階
TEL03-5790-7805 FAX03ー5790-7804
「オンラインお薬宅配サービス(おくすりとどけーる)」はなぜ必要なのか?
- 2020年4月7日の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(2)①オンライン服薬指導・電話服薬指導の拡充(時限的対応)の閣議決定を受け、2020年4月10日に「新型コロナウイルスの感染拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(下記、4月10日事務連絡)
が発出されました。
通常ですと、患者さんは処方せん原本を薬局に持参し、対面で服薬指導(下記、お薬の説明)を受ける必要がありますが、コロナウイルス感染拡大防止の観点から4月10日事務連絡により特例として、FAX等で処方せん情報が薬局に送付され、電話や情報通信機器等(下記、電話等)を用いてお薬の説明を受けても良いということになりました。これにより、患者さんは薬局に行くことなく、自宅で処方せん薬を受け取ることが可能になります。薬局に行かずに感染リスクを防ぎ安心してお薬を届けてもらい服用できます。すなわちオンライン上で薬局や薬剤師と繋がり、薬の管理や配達をお願いできるようになります。


-
「オンラインお薬宅配サービス」は、患者さんが電話等を用いて薬剤師からお薬の説明を受け、自宅で処方せん薬を受け取り、安心して安全に薬を服用する事を支援するサービスです。
-
患者さんが「オンライン配達薬局」のWebサイトで必須情報を入力すると、オンライン配達薬局から、お薬の説明を行うタイミングの日時調整や処方せん薬の配送日時の確認連絡がいきます。それにより、患者さんは自宅でスムーズに処方せん薬を受け取ることができます。
-
利用するには、患者さんが医療機関に電話等で診察を受けた際に、処方せんを医療機関からオンライン配達薬局薬局にFAXしてもらい、患者さんはオンライン配達薬局にお申し込みいただきます。また、患者さんが処方せんを薬局にオンラインやFAXやライン等で送ることもできます。
医療機関が処方せんを薬局に送るあるいは患者さんが処方せんを薬局に送る
医療機関が処方せんを薬局に送る場合の相関図
-
利用可能な患者さん処方せんを発行した医療機関に薬局から連絡することに同意いただける方
-
利用可能な処方せん(医療機関が処方せんを送る場合)医療機関で電話等を用いて診療を受けて発行された処方せんであること
処方せんに麻薬や覚せい剤原料が含まれる医薬品がないこと -
処方せんの有効期限申し込みいただいてから受付可否のご連絡をするまで少しのお時間(目安15分程度)をいただきます。処方せんの有効期限(発行日を含めて4日間)が下記を満たしていることを確認してください。
-
処方せん薬が届くまでの目安処方せんの申し込みをしてから、お薬を発送するまで最短で当日にお薬が届きます。締め時間やエリアは別ページでご確認ください。通常便ですと1〜3営業日かかります。土日祝日を挟むとさらに遅くなることがあります。また、発送よりお届けまでは1〜4日間程度かかります。お手元のお薬の残りが十分あることを確認の上、ご利用ください。
「オンライン配達薬局」の利点とは?
ポイント1 感染症リスクを予防!
「オンライン配達薬局」を使えば、感染症リスクの高い場所での滞在を減らすことができます。薬局に行かずに自宅でいつもの処方せん薬をもらうことができます。
ポイント2 プライバシーの確保!
自宅で電話等を使ってお薬の説明をするため、他の患者さんに会話内容を聞かれることなく、安心して薬剤師と会話ができます。
ポイント3 送料無料でお薬を受け取り!(通常便の場合)
患者さんの自己負担なくお薬を自宅に配送します。
- 医療機関が
処方せんを薬局に送る - 患者さんが
処方せんを薬局に送る
ご利用の皆様へ
医療機関で受診し処方せんを薬局に送ってもらう
受診のピクトグラムアイコン 電話等で医療機関にて診察を受けます。その際に、医療機関から処方せんを薬局にFAXで送れるか確認し、FAX番号を医療機関に伝え、薬局に処方せんを送ってもらいます。
① FAX番号 有明ファミリ―薬局 03-5579-6522
② FAX番号 代々木上原駅前薬局 03-5790-7804
③ FAX番号 田町芝浦ファミリー薬局 03-6436-7904
医療機関に伝える際は、下記の会話例をご参考ください。
(診察依頼の確認)
「電話で診察をお願いしたいのですが、電話での診察は受け付けていますか?」
(処方せんのFAX依頼)
「オンライン配達薬局というサービスを利用して薬の宅配を希望しており、薬局に処方せんをFAXしてもらえますか? 例 利用する薬局は、有明ファミリー薬局で、FAX番号は 03-5579-6522 になります。 その際、処方せん備考欄に『0410対応』と書いていただけますか?」
医療機関での受診時の注意点
※ 医療機関によっては対応できない場合があります。
オンライン配達薬局の申し込みをする
受け付けする 下記の「申し込みする」ボタンより、患者さんの住所など申し込みに必要な情報を記入し送信します。「申し込みする」より送信いただくと仮受付完了となります。送信いただいた内容を確認した上で、ご連絡をいたします。
申し込み時の注意点
※ 仮受付完了時点ではまだ受付は確定していません。処方せんの内容によっては受付不可の場合がございます。
※ 必ずご利用可能な患者さんと処方せんを確認し、お客様が利用可能かご確認ください。
薬局から電話等でお薬の説明を聞く
薬局とのやり取りのピクトグラムアイコン 受付確定の場合は、薬局より患者さんにご連絡いたします。薬剤師から電話でお薬の説明を受けたのち、ご自宅に処方せん薬が配送されます。
受付確定後の注意点
※ 薬剤師による電話でのお薬の説明を受けないと、お薬の配送はできません。必ずお受けください。
※ ご本人確認のため、保険証の情報をお伺いします。お手元に保険証をご用意ください。
※ お薬の説明は、プライバシー性の高い情報を含むため、自宅やプライバシーが確保される個室等でお受けください。
※ お薬の金額は、薬剤師からのお薬の説明のときにお伝えします。
※ 処方せん薬を配送完了後、ご本人に正しくお薬が届いたか確認のお電話やメールをさせていただきます。
※ 処方せん薬発送後のキャンセルはお受けできません。
医療機関の皆様へ
-
STEP1. 薬局への処方せんの送り方について患者さんの処方せんを「オンライン配達薬局」の有明ファミリー薬局にFAXでお送りください。FAXの番号は 03-5579-6522 になります。その際、4月10日事務連絡にそって処方せんの備考欄に『0410対応』と記載をお願いいたします。
また、FAXを送信いただく際は、下記の送り状のエクセルフォーマットもご用意しております。よろしければご利用ください。
送り状をダウンロードする -
STEP2. 医療機関様向けサービスのご案内医療機関が4月10日事務連絡にそって、電話やオンライン診療ツールで診察を行いたい場合は、弊社サービス担当までご連絡ください。
テレビ電話ツール
医療機関での診察料の回収サービス
を提供予定です。


田町芝浦ファミリー薬局
開局時間 | 月~金 9時~21時 土日祝日 9~17時 |
住所 | 108-0023 東京都港区芝浦3-2-29神田ビル1階 |
電話番号 | TEL 03-6436-7903 FAX 03-6436-7904 |
代々木上原駅前薬局
住所 | 東京都渋谷区上原1-33-14MKビル1階 |
電話番号 | TEL 03-5790-7805 FAX 03-5790-7804 |
※備考:薬の配送前に配送方法や、薬の内容の確認・飲み方の説明(服薬指導)・現在飲んでいる薬(併用薬)などをしっかりさせて頂きますので、安心してご利用頂けます。